Zuddha Yoga 300時間アドバンス・ティーチャートレーニングを終えて - Nori

Zuddha Yoga300時間アドバンスティーチャートレーニングも無事終え、RYT500も取得し、日常に戻り、仕事に追われつつ早1週間が経ちました。

この一年を振り返ってみるとかなり大きな変革期が何度かありました!

自分のターニングポイントとなる時、光に導かれるように師、先生に出会えることが過去にもありました。見過ごしていたこともあるかもしれません。たぶん自分自身の心が厚いベールが包まれていたのでしょう。

初めてウェイロン先生に会ったのはWSで全く先生のことを知らずにWSに参加。アクロバティックなアーサナをする凄い先生というだけでなく、吸い込まれそうな青い瞳の奥に、静けさと穏やかさ、ピュアなインスピレーションを受けました。

自分の中にもどこか懐かしい、居心地の良さのようなものを共感したのを覚えています。

ニルヴァーナスタジオでZuddha Yoga300時間TTCを開催すると聞き、もっとウェイロン先生のことZuddha Yogaのことを知りたいと思い、受講を検討。

受講するにあたりRYT200時間を修了していることなどの条件もあり、諦めかけていました。

ちょうど1週間後からニルヴァーナスタジオの200時間TTCがあり、そこを受講し卒業すれば、Zuddha Yoga300時間TTCも受けられるとMahiro先生からアドバイスをもらい、思い切って200時間TTCを受講することを決めました。

自分でもかなり大胆な行動したな〜とビックリです。決めたなら、さては代行探しに奔走!

店舗の方の理解や代行受けて頂いたインストラクターの協力があってこそ、200時間TTCも卒業することができました!

Zuddha YogaのZuddhaとは、サンスクリット語で「純粋」「明瞭」という意味です。

アヒムサー(非暴力)自分も含め、自然や周りに対しても思いやる、タパス(修練)不必要なものを燃やして浄化、バクティ(献身)無私の奉仕で行動したり、無条件の愛で捧げるような気持ちで歌ったり、その先にあるのはやはり「純粋な自分自身」。

 そこに向かっていくのがZuddha Yogaの教えの根本にあります。

 

TTCでは、日常にヨガ的生活を取り入れ行くことを実践の中で学びました。毎日のアーサナプラクティスを含めたサダナ、キルタン、サットサンガ、ヴィーガンなど…

締めくくりは何と言っても、卒業最後の3日間の大自然の中でのリトリート!

卒業試験も兼ねた2時間のWS。
緊張して、考えていたシークエンスもぶっ飛び、ひぇ〜(>_<) みんなが暖かい目で応援してくれ、大自然の太陽、大地、風、木やもちろん、みんなのエネルギーももらい、そこから立ち直り、忘れていた感覚が呼び覚まされ、段々楽しくなって来て、テンションアップ でなんとか乗り切りました。

自分なりのZuddha Yogaは伝えられたでしょうか。終わってスッキリ、ふぅ〜。

最終日前夜のキルタンでは、一緒に学び、泣いたり、笑ったり、感動したり、苦楽を共にしたみんなが本当に純粋で歓喜に包まれ、歌い踊りました!be happy‼︎ 物凄いスピリチュアルエナジーだったと思いますり。素晴らしい仲間です。

これからも自分のいいところ、嫌なところとも真っ向から向き合い、純粋な自分自身を見つける旅はまだまだ続きます。

もちろん、Zuddha Yogaを通じて、何を伝えて行けたらいいのか、じっくり考え行動に移して行けるよう努めたい。


最後にこの機会を作ってくれ、たくさんの気付きを与えてくれたウェイロン先生、オーガナイズしてくれたMahiro先生にも感謝致します。

 そして、素敵な仲間にも感謝致します!

Mahiro先生には200時間時から、母のように大きな愛で見守ってもらい、時には相談に乗ってもらったり、アドバイスをもらったり、応援してくれたり、今の自分があるのはMahiro先生なくしては語れません。

次はどんな隠し玉でまたサプライズしてもらおうかな(笑)

image.jpg

私にとっての真実とは何か。ーズッダヨガ200時間TTC感想文(飯島久美子)

 私はこの21日間のトレーニング中だけでは無く、行く前、そして日本での生活に戻った今でも、とても深い学びの中に居ます。

自分の内側を深く観察することで、今の私が尊重したいことや真実とは何なのか、確信を深めることが出来たように思えます。

どこからともなく聞こえるネガティブな声によって、自分で自分を混乱させてしまうこと。そしてそれによって人生の舵が取れず迷子になってしまう事がよくあります。

今回、この事とじっくり向き合うことになりました。
とても居心地が悪く逃げ出したくなる出来事です。
なぜなら、今までの人生で自分を守るために意図せず使っていた言い訳や考え方のクセを認め、その頑丈なメッキを1つ1つ体から剥がしていかなくてはならなかったからです。

普段の東京での生活であれば、出来なかったと思います。
娯楽によって忘れる、知らないフリをする、環境や誰かのせいにする等、いくらでも他の選択肢があり、自分と向き合う環境を作り出すことは困難です。

ハワイ島の自然な生活
健康的な食事
厳しいトレーニング
私の姿を写し出す鏡、不要な情報の無い暮らし
安心で安全な仲間

これらのものが私を後押ししてくれました。私にとってこのTTCは今の自分と向き合うのにぴったりのコースでした。

また、アーサナのホールドで限界まで追い込み、堪えきれず叫んだ時、自然と涙が溢れ、涙と一緒に様々な感情が内側から湧き出てきました。
そこには怒り、憎しみ、悲しみ、悔しさ、今までの人生で蓋をしてきたもの、自分自身でも扱えないものがあり、それらを不意にえぐり出されてしまいました。
驚きと共に何故かその時、"本当の自分"が少し見えたような気がして、居心地の良さを感じました。
ウェイロンが与える愛とタパス無しでは、限界を越え、ここまで自分を深く掘り下げるのは不可能だったと思います。

これらの経験を通して、これからはもっと自分に寄り添って生きよう。そして、これからも私の人生に起こる様々な出来事や感情を使って学びを深めていこう。
そこにきっと、私の尊重したい真実があるはずだ。
今、そんな風に思っています。

宝物となる経験でした!

飯島久美子

  

image.jpg

46歳、中年男の挑戦ーズッダヨガ200時間TTC感想文(山口卓也)

確かに去年はもっと柔らかく伸びた手足が随分固くなった。

今年46歳になる中年男がなぜ、今ヨガなのか。

私たちは何千年も昔からこの同じ体を与えられ、自分を見つめる機会を得てきた。

そして、その永い歳月を経て、心と体の繋がりは知り尽くされてきた。

ヨガはストレッチではない、体をどうすれば、どうなるのかということが、同時に心と体を整える方法が何千年も昔から理解されていた。

これがいいではなく、各個人、自分の体に必要なポーズがある。

そして、ただ肉体だけでなく精神的に自分に必要なものが何かを知ることもできる。

自分の状態を知る術があり、それに対応する呼吸があり、動きがある。

日に日に健康になっていく自分を実感することが何よりも嬉しい成果であり、それをいったん得てしまえば後戻りすることもない。だから、続けられるし、自然と続けていく。

健康だけでない、人間の可能性、それは持って生まれた能力を使わないで一生を終えるか、使って人生を実りあるものにするかの違いがある。

ヨガを知ればだれでも、自分の持っているエネルギーに気づく。人間の体には、まるで隠されたスイッチがあり、そのスイッチを入れるとエネルギーが湧き出すのを感じる。そこで、そのエネルギーをどうすればいいのかというところが独学では難しい。この先は経験を通した導きが必要となる。

初めて、ヨガを習ったが、このTTCはヨガを中心にしているがなんと、解剖学、生理学まであり、あらゆる角度から人間を見ていく。

しかし、一番驚いたことは滞在中の全諸経費を自分で支払い、無償で働くボランティアのヨガの先生たちで成り立っているのだ。彼らはキャンプをし、少ない食事でみるみるうちに痩せていったが、たえず笑顔を絶やさないのだ。驚きはやがて深く感じ入るところとなり、身に染みた。こうした環境の中での生活というのは単にヨガを学ぶだけではない、こうした人の繋がりまでもがヨガを如実に顕わしている。それを感じ、この感覚を経験することがどういう思いをもたらすのか、多くの人に知って頂きたいと強く思う。

インスピレーションと気づきが参加者それぞれにあった。

だから、ウェイロン先生のTTCに参加することはヨガの先生になるということより、人生の財産になる。

ウェイロン先生は「種を与えただけ」と言ったが、これは確実に発芽する。

どんな木になり、花が咲くのか。

TTC2016の素晴らしい人たちに心から深い感謝を送りたい。

山口卓也



何故 ZUDDHAyoga のTTC を受けたいと思ったのか?

何故ZUDDHAyoga のTTCを受けたいと思ったのか。

ズッダ(Zuddha)とはサンスクリット語で

「透き通っている、純粋な、 明瞭な」という意味。

ZUDDHAyoga は
ヨガの伝統に対して
忠実で清浄なアプローチを持った
流派である上
ヨガの叡智を
生きとし生けるもの全ての
平和と幸福のために役立てる
ことを重視している。

生きとし生けるもの
全ての間にある「繋がり」を
ウェイロン先生が
ヨガや愛する音楽を通じ
表現したもの。

ウェイロン先生の
ZUDDHAyoga の教えは
伝統的だけれども
楽しく
愛に溢れている。

先生自身、17才で
身体も思うように動かず
心も闇のように暗かった時に
yogaに出会い
癒され
世界中を旅しながら勉強、
実践を重ねて
yogaの素晴らしさを体感し

今、そのyogaの素晴らしさを
伝えられることに喜びを
感じらていて

先生自身の純粋性に
心を動かされました。

こんなに純粋にyogaを
実践している先生だからこそ
この先生のもとで
もっと学びたい!
って思いました。

ウェイロン先生は
自分の経験、知識、
感動、愛を
惜しみなく与えてくれ

先生のまわりにいる人々
ファミリーのエネルギーも
素晴らしい。

パートナーである
しほこ先生の
「愛そのものになりたい」
という言葉どおり
いつも愛に溢れている。

ウェイロン先生、しほこ先生の
娘ちゃんのパドマちゃんは
天使そのもの。
みんな、パドマちゃんの笑顔に
笑みがこぼれ

カルマヨギーの皆様は
本当に素晴らしく
ホスピタリティーに感動。

仲間とのサットサンガでは
自分の内側に向き合い
仲間の考え、思い
仲間の愛に感動

ウェイロン先生の
キルタンの時間は本当に楽しく
愛に溢れ
皆の気持ちが
一つになって
素晴らしい波動が
地球をも癒していく。

ハワイ島のTTでは
生きとし生けるもの
全ての間にある
繋がりをより実感し
大自然に感謝し
宇宙の一部である自分が
今を生きていることを実感。

毎日の瞑想
クリヤで自分を浄化
気づきもたくさん。
タパスで要らないものを燃やし
マインドが限界だと
考えている線を
打ち破る訓練
今までチャレンジをしたことがなかったアーサナへのチャレンジ。
トラウマと向き合い
乗り越えられる自信

課題がまた山積みだけど
今回の経験を踏まえた上での
セルフプラクティスが
きっと自分への
自信に繋がる。

自分を信じる強さが
一番足りていなかったんだと
気づくことができました。

ありがとうございます。

そしてこのTTを通じて
世界中にファミリーが
出来たことに
感謝、皆様、ありがとう♡
これからもよろしくお願い致します。

これからが本番。
たくさんの頂いた種を
どう芽吹かせ
皆様にお渡しできるのか。
頑張らなくちゃ。

原田まりこ


「ウェイロン&中島デコさんと過ごす2daysヨガリトリート& CookingClass in Browns Field vol.2」

「ウェイロン&中島デコさんと過ごす2daysヨガリトリート& CookingClass in Browns Field vol.2」

Zudddha Yogaの創立者ウェイロン・ベルディングとブラウンズフィールドの主宰者でありマクロビ料理研究家の中島デコさんとの出会いはハワイ島のエコビレッジ! 私たちがずっと会いたかったデコさんがふらっとウェイロンのジャングル・ヨガクラスに参加して下さったのが始まります。 デコさんはヨガのセンスも抜群!お孫さんもいらっしゃるのに誰よりも楽しくチャレンジし、柔軟な体には驚きました。 それから名古屋でのイベントでの再会、再び大好きなデコさんと素敵な時間を過ごさせてもらいました。その後、春に念願の「ウェイロン&中島デコさんと過ごす2daysヨガリトリート& CookingClass in Browns Field」第一弾14名の素敵な仲間たちと最高の時間を過ごすことができました。 去年のリトリートの写真!⬇️  

https://www.facebook.com/shihoko.shanghai/media_set?set=a.10153414234056757.1073741886.566941756&type=3 

私たちの体は食べ物でできている! 
環境や食べ物がいかに私たちに体や心に影響してくるか!? 普段の生活習慣を2日だけ手放して、本来の自分の姿に戻る練習をしてみませんか?  
今回はウェイロンのヨガと瞑想のクラス、そしてブラウンズフィールドの美味しいご飯と、やったあ!デコさんのお料理教室も開催されます!二度とない機会です。 
 

限定14名となります(すでに告知だけで込み合っておりますので、是非お早めにお申込み下さい!)。  https://www.facebook.com/events/1772357916320414/

2015年4月29日(金;祝日)〜4月30日(土)  

・場所 慈慈の邸(ブラウンズフィールドより徒歩3分)  

・集合時間 12時30分 ・送迎 外房線 長者町駅 12時14分 (東京からのアクセス 例:東京駅11:00(わかしお7号安房鴨川行)→12:04上総一ノ宮駅(外房線安房鴨川行)→12:14長者町駅)  

・参加費 35.000円 (3月3日までに御申込み頂いた方は33.000円、割引有!)※送迎 1泊2食(夕食と朝食+デコさんのお料理教室でお昼込み)4回ヨガクラスと瞑想クラスと1回の料理教室込み)  

・定員 14名 ※先着順にての申し込み締切となりますのでご了承下さい。 ※相部屋でご用意させていただくこともありますので、ご了承下さいませ。お友達やカップルで御申込み頂くと同室のお部屋確保出来ます。お子様と一緒の参加も可能です。ご相談下さい。  

<スケジュール>  

29日 (金;祝)

12時14分 長者町駅にお迎え 12時半 慈慈の邸 到着 受付 13時〜 Tea Time オリエンテーション 
14時半〜17時半 ウェイロンのヨガクラス 
18時〜 慈慈の邸マクロビオティックディナー 
20時〜 サットサンガ(キルタン) 
21時〜 瞑想 21時半〜各自お風呂&自由時間  
就寝  

30日(土)

7時〜瞑想 7時半〜 ヨガ・クラス 
9時半〜朝食
11時〜  中島デコのマクロビオティッククラス 
13時〜 試食会と中島デコさんと懇談会 
14時〜 シェアリング+瞑想  長者町駅に向けて送迎 (一部変更になる場合がございます。ご了承下さい。)  

・持ち物 ヨガができる動きやすい服装  エプロン 三角巾 着替え 洗面道具  筆記用具  着脱しやすい靴  

・場所 慈慈の邸 jiji no ie 〒299−4504 千葉県いすみ市岬町桑田1815番地1  

★慈慈の邸:http://brownsfield-jp.com/jijinoie/ 

★お申込み問い合せ:志保子まで  studiolotus.shanghai@gmail.com

11390337_10153414238436757_7433162706272309890_n.jpg



Fruitarian Porridge!

ここ数年間、私たちがほぼ毎日食べているのも。それはフルーツポリッジです。

簡単にいえば、スムージーの固形版。フルーツだけで作ったお粥のようなもので、毎日ヨガをして、比較的暖かい場所で生活することの多い私たちにはぴったりのお食事です。

ズッダヨガのリトリートや私たちと過ごしたことのある人なら、多分ほとんどの人が食べたことがあるはず?!そしてとても気に入ってくれるので、リトリートやTTCの朝ご飯定番メニューとなって世界中で皆さんとシェアし続けています。ミキサーの種類、リトリートのシェフ、国や季節によって内容がいつも変化するので、5年以上ほぼ毎日食べていますが、まだまだ全く飽きてません。

今回はHawaiianバーション!

ポリッジの基本は、バナナ、アボカド。そこに旬の果物、その土地でしか食べれない新鮮なフルーツたちがミックスされていきます。

ここハワイ島では、THE VILLAGEのガーデンで採れる新鮮なレモン、パパイヤ、リリコイ(パッションフルーツ)などを入れて、盛り付けにスターフルーツや粉末のスピルリナやヘンプナッツを振りかけます。とにかくハワイのアボカドはアメージングで、100種類近く大きさも形も様々。クリーミーですごいんです!自分の住む家の敷地にアボカドの木とバナナの木がある生活をすることが本当にズッダファミリーの夢なんです。

日本でのポリッジは、りんごと苺が美味しいし、イタリアやフランスにいる時は洋ナシを入れるのが最高です。アボカドも大陸続きのイスラエル産の大きなものが手に入ってすごく美味しかった。夏のバンクーバーは、いろんなベリーの種類があって、私はラズベリーを入れるのが好き。ただ北のほうを旅した時、確かスロバキアやイギリス、ドイツもだったかな?新鮮なフルーツが育たない場所では、無理に食べない!が私たちのルール。そんな時は、現地のあったか煮込み料理やヴィーガンレストラン周りが面白い。ダイエットは変わりますが、その土地で絶対に取れない(冷凍で運ばれたきたようなプラーナーの抜けた)フルーツを摂取するより、体は正直こちらの方が気持ちいいです。

ただ例外が!タイに滞在していた1月、偶然にもその時期はアボカドシーズン。市場にはハワイ並みに美しい大きなアボカドが並んでいたのですが、初日にまさかのドリアンを発見してしまった為、この旅ではなんと1回もポリッジを食べることがなかったという、まさかのドリアン(王様)事件でした!

大好きなリリコイのポリッジ!スターフルーツが可愛いです。

大好きなリリコイのポリッジ!スターフルーツが可愛いです。

双子ちゃんシェフの作った、RAWグラノーラは、敷地内で採ったココナッツの実を砕いたものに、ゴジベリーを

双子ちゃんシェフの作った、RAWグラノーラは、敷地内で採ったココナッツの実を砕いたものに、ゴジベリーを

さらにレモンをいっぱいかけて食べると、フルーツでできたヨーグルトみたいな味!

さらにレモンをいっぱいかけて食べると、フルーツでできたヨーグルトみたいな味!

About Zuddha Yoga 200h TTC in THE VILLAGE, Puna

Our life in the eco village in this off-the-grid jungle is with 26 members, limited water and electricity. We are learning opportunity to live harmoniously and peacefully in such an ecologically sustainable community as part of the teacher training program. This practice of isolating ourselves from our convenient daily routine in the city is a great training opportunity to let go of some of our egos. We are living ,studying in a jungle as an proper style yoga ashram in India.

Beautiful Photos from our karma Yogi Jason Brown 

太陽光と雨水が生活を支えるオフグリットのジャングルに位置するエコビレッジにて、26名のメンバーがエネルギーの限られている場所で21日間の共同生活を行っています!

これも今回のズッダヨガティーチャーズトレーニングのプログラムの一環として学んで頂きたい内容で、地球を美しく保つ意識を持つ同志としてエコ生活を体験し学んいくプログラムです。

日常のルーティーンから完全に切り離された環境でのプラクティスは、エゴを手放す大切な訓練の一つです。ジャングルの森の中にて、インドの伝統的なヨガアシュラムの生活を実践しています。

食事も現地で採れた野菜やフルーツをふんだんに使ったアーユルベーダスタイルのオーガニックヴィーガン料理を、ズッダヨガ卒業生の生徒が担当してくれています。

またズッダヨガTTCの卒業生で、アシスタントや復習したい生徒の為に、毎回数名のカルマヨギーを受け入れ、ズッダ卒業生全員がスタッフ・講師となり、合宿式のティーチャーズトレーニングを全員でクリエイトしていきます!

12593836_10153405173337108_2908003979421374236_o.jpg


Aloha from Hawaii

今年もハワイ島のジャングル、Keiko Foreatさんが営むTHE VILLAGEに戻ってきました。

ビックアイランドまでの乗り継ぎの時間を利用して、前からずっと行きたかったVeganCafe PEACE CAFE で、ハノイサンド(ピーナッツソースに豆腐やサラダがサンドされたサンド)やアイスクリーム食べてニコニコ☺︎、ワイキキビーチでひと泳ぎして公園でお昼寝して、夜のフライトにてヒロ空港に到着。空港では、去年見たあの微笑み、世界中からやってくる冒険者たちを導き、そして癒す...あのケイコフォーレストさんの笑顔が待っていました!

きっと皆さん、InstagramFacebookの投稿を見て、「わー、素敵!理想的な暮らし〜。」など思っていらっしゃる方も多いと思いますが、ジャングルでの生活は、決して楽ではありません。

ハワイ島プナ地区、海沿いのジャングルに位置する「THE VILLAGE」。今私たちが滞在するこの地域は、オフグリッドと呼ばれる電線のない暮らしです。生活するためのすべての電気、水は太陽光と雨水により補っています。

『生活のすべてが自然のエネルギーから得られる暮らしは、普段の暮らしからすると多少の戸惑いや、不便さを感じることもあるかもしれませんが、自然と共に循環するリズム、地球時間での生活の豊かさ、それらの体験がもたらす野生感覚の目覚めた状態をぜひ味わって頂きたい。』

というケイコさんの想いでスタートした、ここTHE VILLAGEでの生活が今年も始まりました。

2月1日からは、世界中から集まってくれたズッダファミリー(ズッダヨガTTC卒業生)と共に、オフグリット生活体験型ズッダヨガ・200時間ティーチャーズトレーニングを開催しています。勇気ある15名の生徒さんたち瞑想して、キルタンして、勉強して、ご飯食べて、瞑想して就寝…アシュラムのような規則正しい生活をオフグリットのジャングルという大自然の中で体験中です!

この貴重な経験は、時間が許す限り後ほどゆっくりとレポートしていきたいと思います。

今回私たちのTTCの為に、場所を提供してくださったKEIKOさん、そして宿の提供をしてくださったキコさん&ジギー(Roost'n Coop)、食べ物のドネーションをしてくださったRoot Down Farmのアリちゃん&ゼンジ君、その他関わって下さった皆様にもう一度心からお礼を!

MAHALO🌺

こちらに来てから毎日通っているWarm Ponds、カポポ湾にあるここは、アハラヌイ公園の中にあります。温水は火山の溶岩によって温めらてたもので、この池が接している海から寄せる波で冷やされ、ちょうどいいぬるま湯に保たれています。ここはヒーリングスポットとしても世界的に有名な場所で、筋肉や骨にトラブルを抱えている人たちやお年寄りの方など治療にやってきます。ワッツ(water shiatsu)にも最適です!

こちらに来てから毎日通っているWarm Ponds、カポポ湾にあるここは、アハラヌイ公園の中にあります。温水は火山の溶岩によって温めらてたもので、この池が接している海から寄せる波で冷やされ、ちょうどいいぬるま湯に保たれています。ここはヒーリングスポットとしても世界的に有名な場所で、筋肉や骨にトラブルを抱えている人たちやお年寄りの方など治療にやってきます。ワッツ(water shiatsu)にも最適です!

到着翌日は、ブラウンズフィールドの中島デコさんとアリちゃんが企画のマクロビオティックリトリートのヨガ講師として、陰ヨガのクラスを担当させてもらいました。ヨガ後の朝ごはんはアリちゃんのファームで採れた新鮮フルーツ!

到着翌日は、ブラウンズフィールドの中島デコさんとアリちゃんが企画のマクロビオティックリトリートのヨガ講師として、陰ヨガのクラスを担当させてもらいました。ヨガ後の朝ごはんはアリちゃんのファームで採れた新鮮フルーツ!

リトリート主催の「Root Down Farm」のアリちゃんと、中島デコさんと!

リトリート主催の「Root Down Farm」のアリちゃんと、中島デコさんと!

いつ訪れても本当に素敵なケイコさんのお家。

いつ訪れても本当に素敵なケイコさんのお家。

なんとグランマになった、「ヤナの森の生活」の著者としても有名なKEIKO FORESTさん。ジャングル生活の中で、夕食後のケイコさんとのお喋りの時間が一番好きな時間。

なんとグランマになった、「ヤナの森の生活」の著者としても有名なKEIKO FORESTさん。ジャングル生活の中で、夕食後のケイコさんとのお喋りの時間が一番好きな時間。

バンクーバーからウェイロンの親友でミュージシャンのBuckman Coeも遊びに来てくれました。

バンクーバーからウェイロンの親友でミュージシャンのBuckman Coeも遊びに来てくれました。

ケイコさんの娘(次女14歳)のサラちゃん、抜群のプロポーション。日本にてモデルデビューが決まって大忙し!そんな中、パドマの為にお味噌汁を作ってくれました。

ケイコさんの娘(次女14歳)のサラちゃん、抜群のプロポーション。日本にてモデルデビューが決まって大忙し!そんな中、パドマの為にお味噌汁を作ってくれました。

東京からは、Flow Arts Yogaのインストラクター、ミスズちゃんが遊びに来てくれて、TTCが始まる前まで一緒に練習したり、お手伝いもしてくれてさすがヨギーニ!パドマを可愛がってくれてありがとう❤︎

東京からは、Flow Arts Yogaのインストラクター、ミスズちゃんが遊びに来てくれて、TTCが始まる前まで一緒に練習したり、お手伝いもしてくれてさすがヨギーニ!パドマを可愛がってくれてありがとう❤︎

Zuddhayoga Retreat 🌴 In Thailand

タイ北部チェンダオのジャングルで行われた5日間のヨガリトリート、

世界中から集まった20名の仲間と最高----の時間!!

オーガナイザーでヴィーガンご飯研究家のミナちゃん、カルマヨギーの皆さん、改めて本当にありがとう🙏 

あまりにも素晴らしいリトリートだった為、帰国前に今年のリトリートの予約をし帰ってきてしまいました。 

2016年12/15-19日、再びタイのチェンマイの秘密の場所にてズッダヨガのヨガリトリート開催です! 

絶対みんなに、来て欲しい❤︎そんな特別なプランを既に考えています。

 ヨガもご飯もアドベンチャーも。新しい年明け前に生まれ変わって帰る!

詳細は近日お知らせいたします。

more pictures  https://www.facebook.com/shihoko.shanghai/media_set?set=a.10153878409951757.1073741893.566941756&type=3

image.jpg
image.jpg
image.jpg


 

image.jpg

Zuddha Yinyoga workshop in Shanghai🇨🇳

12月16〜20日、ズッダヨガのワークショップが、上海のヨガスタジオYplusとエリックのスタジオAnatomy of Artで開催されます。それに伴い、私のクラス、19日 SHIHOKOの陰ヨガクラス をMAKIちゃんのスタジオで開催です。

ご希望の方、志保子またはマキ先生までメールお願いいたします。

日時;12月19日午後14;30〜より2時間

参加費;150元

場所:上海市静安区延安中路829号达安广场西座18楼B(地铁2号线、7号线静安寺站9号出口から延安路沿いに東に歩いて500米,上海展览中心斜对面)

 

<ZUDDHA YINYOGAとは>

陰ヨガとは、普段行なっているようなポーズ(キープ時間は3~5呼吸、ポーズを繰り返し行なう)のヨガに対し、ポーズのキープ時間は3~5、筋肉を完全にリラックスして行なうヨガです。
長くポーズを行なうことで体の奥深くの関節の周りにある結合組織を伸ばし、体の柔軟性を高めていきます。特に股関節周りの「筋肉を完全にリラックスする」のがポイントです。

通常私たちが行なうヨガでは筋肉を収縮するので筋肉は強くなりますが、体の中にスペースがなくなり体は固くなります。しかし陰ヨガは「筋肉を完全にリラックスする」と筋肉は骨から離れ、体の中にたくさんのスペースができて体が柔軟になるのです。

そしてもう一つ、陰ヨガのポイントは、筋肉がリラックスすることで、呼吸がゆっくりになると副交感神経が優位になり、忙しかったマインドがどんどんと穏やかになっていくということです。

だからと言って陰ヨガばかりやったら、体の中にスペースができすぎて関節は不安定になり立ちポーズなどが難しく感じられるようになってしまいます。なので私達のプラクティスは陰と陽、両方をバランス良く行なうべきなのです。
まずは自分の体を知って、体を強くしたい人や、いつもぼーっとしてしまうような人は陽ヨガを多く、一方、体を柔らかくしたい人やマインドが忙しい方は陰ヨガをたくさん練習するようにしましょう。

また妊娠中の方、婦人科系の弱い方、ストレスの多い方、ヨガの初心者の方も参加できるクラスです。

 

【SHIHOKO】 おおつぼ しほこ ZuddhaLotus school オーガナイザー

福岡県出身。 幼児期より身体の表現の世界に魅せられバレエの道へと進む。 後ホスピタリティービジネスと出会い、人との繋がりを意識する傍ら、心と体のバランスを整えるホリスティックな生き方を教えるヨガの世界に魅了され、インストラクターの道に進む。今までの人生のプロセスでは感じられなかった自分自信との繋がりを強く感じたことがきっかけで、ヨガという生き方をライフスタイルにも積極的に取り入れ、食事法、瞑想などあらゆる種類の「浄化」作業の改善を始める。 2000年より上海へ移住、スタジオロータスshanghaiを主宰する傍ら、日本、アジア、インド、北米、オーストラリア、ヨーロッパ、ヨギーであるライフパートナー、ウェイロン・ベルディングと共に世界中を旅しながらヨガや瞑想を教え学び続ける。現在は一児の母、ヨギ・ファミリーと共に旅をしながらウェイロンが自らが開発した彼の個性溢れるヨガ「Zuddha Yoga」を共に教え、通訳兼オーガナイザーとして世界中でワークショップを展開し、地球と人類への手助け、ヨガと音楽と通じて社会貢献し、ヨガの信念に基づいたシンプルでアヒムサ(非暴力)な生活を築く手助けをし活動を続けている。

【SHIHOKO】 Shihoko Otsubo ( Organiser of Yoga studioLotus / Zuddha Lotus School ) Born in the kawaii town of Omuta Japan, She began her childhood dedicated to Kami-sama through care and cleaning of her altar. She soon became enthralled with the graceful world of Ballet and Dance. Once she met Yoga her life was transformed into her true path as a healer. Since then she has taravelled the world studying with many teachers in many healing modalities and dedicating herself to purification through a Yogic lifestyle. 

 

image.jpg

Waylonのエリックのスタジオのクラスは、こちら。

image.jpg

Zuddha Yinyoga with Naoto+Momoyo's sound healing class

12/8(火)13:30より、広尾のスタジオのにて、今年日本では最後の志保子のヨガクラスを行います。

今回は特別に、私のボイスヒーリングのティーチャーである山口ももよ先生と、 ももよさんのご縁で出会った素晴らしいサウンドヒーリングアーティスト中島直人(菜音)さんをゲストに、ズッダヨガのヒーリングの世界へと誘います。

 残りお席わずかです!ご予約はお早めに。

日時:12月8日(火)13:30〜約2時間 

 場所: 港区広尾

問合せ、申し込みはすべてこちら; 三井さと子     メール:stkm12@gmail.com

 ★

 

特別講師紹介 

【プロフィール】中 島 直 人(菜音)N . Naoto

http://blog.livedoor.jp/maluna/

作曲、声、管子・和紙のタール製作&奏者、
詩人として音楽に仕えるプレイヤー。
メディテーション・ガイド http://tokyosamgha.blogspot.jp

ボディワーク(野口体操)ガイド

古楽器「管子(カンヅ)」をWu Xiao Zhong氏に師事。
同時期、和紙を張ったフレームドラムをデザイン・製作~後に「草の太鼓」となる。
友人、音楽の師であるヌビアの音楽家、故ハムザ ・エルディン氏
晩年のタール(Tar / ヌビアのフレームドラム)製作・メンテナンス、タールでの助演。
旧友、米歌手スーザン・オズボーンとの出会いから90年代
「私たち自身と、そして世界との繋がりを深めていく為の、ヴォイス・ワークショップ」
~【百番目の歌声】~を主催。詩人・禅僧ティク・ナット・ハン氏との出会いから、2010年より生活そのものを平和な瞑想に変容するマインドフルネス・プラクティスを紹介、そして実践のコミュニティ(サンガ)を立ち上げる。http://tokyosamgha.blogspot.jpその活動は演奏と共に国内をはじめ、スコットランド・フィンドホーン、オランダ、

フランス、ベルギー、イタリア等。♂、地球在住。 

 

momoyo

 アーユルヴェーダ・ヨガ講師

ヴォイスヒーリング・クリスタルボウル奏者

malika project・えがおフラッグ主宰

 アーユルヴェーダとヨガの出会いから、先祖代々アーユルヴェーダ医師の家庭で育ったシタール奏者チャンドラカント博士から音楽療法を受け、マントラチャンティングを習いながら、音の持つ深淵な癒しの力に目覚める。

ハトホル聖歌隊やスーザンオズボーンのボイスセミナーに参加し、真の自分の声を聴く体験やそれを用いるヴォイスヒーリングを、ジーナサラからナダヨガのトレーニングを受ける。それらを統合しヴォイスワークセッションを行なう。

またヨガやアーユルヴェーダのクラスやカウンセリングも行なっている。

http://ameblo.jp/malikaproject/

image.jpg

Shihoko's Healing Lotus class in Tokyo🇯🇵

Shihoko's Healing Lotus class in Tokyo🇯🇵

 

11/24(tue) 10:00〜Kaoriyogasmile 池袋   http://kaoriyogasmile.jp

11/26(thu)10:00〜Kaoriyogasmile 池袋

11/27(fri)13:00〜nirvanayogastudio池袋  http://nirvana-yogastudio.com/map.html

11/30(mon)14:00〜nirvanayogastudio 池袋 

12/1(tue)10:00〜Kaoriyogasmile 池袋

12/4(fri) 10:00〜Kaoriyogasmile 池袋

12/8(tue) 13:30〜bodhiyoga 広尾  http://bodhiyoga.jugem.jp

★ 

 クラスの時間、料金は主催側によって異なります。予約お申込みは直接スタジオまでお問合せ下さい。 

❶ Kaoriyogasmile 池袋  kaoriyogasmile@gmail.com

❷Nirvana Yoga Studio 池袋 info@nirvana-yogastudio.com

❸bodhiyoga 広尾 stkm12@gmail.com 

※ すべてのクラス、陰ヨガをベースとしたリラックスのクラスです。初心者の方、妊婦さん、産後の方もお気軽にご参加下さい。

 

image.jpg

Yoga Festival Milano🇮🇪

Zuddha Lotus Yoga Demonstration!  

Zuddha Partner Yoga

Zuddha Partner Yoga

Zuddha Acro Yoga

Zuddha Acro Yoga

Zuddha Yoga Infinity

Zuddha Yoga Infinity

image.jpg
Zuddha Yoga Karma Yoginis! TT受講生もお手伝い、応援に駆けつけてくれました。 

Zuddha Yoga Karma Yoginis! TT受講生もお手伝い、応援に駆けつけてくれました。 

いつもおしゃれで素敵なオードリーちゃん。 

いつもおしゃれで素敵なオードリーちゃん。 

さすが、ミラノ!リフレットもおしゃれ。 

さすが、ミラノ!リフレットもおしゃれ。 

image.jpg
私たちの所属するヨガスタジオのブース前で。 

私たちの所属するヨガスタジオのブース前で。 

パドマ、会場内走り回って大変! 

パドマ、会場内走り回って大変! 

お約束の。 

お約束の。 

ズッダオーガナイザー、marzia&amp;cinziaのクラス! 

ズッダオーガナイザー、marzia&cinziaのクラス! 

Zuddha Family in Milan🙏 

Zuddha Family in Milan🙏 

ミラノの素晴らしいオーガナイザーであり、ヨギニのMarzia 都内ヨガスタジオオーナーのCinzia.

ミラノの素晴らしいオーガナイザーであり、ヨギニのMarzia 都内ヨガスタジオオーナーのCinzia.

来年11月も参加決定!楽しみです!! 

来年11月も参加決定!楽しみです!! 

What is Zuddha Yoga ? ズッダヨガQ&A

Zuddha Yoga is a microcosm of a proper Sadhana. We start with meditation: the root of all Yoga practice, and a perfect way to wind down the stresses and thoughts of the outside world and to connect within. We then move into breathing practices to purify the system and clear the channels in preparation for a challenging array of asanas. The asana's practiced in Buddha Yoga are always done with specific sequencing in mind in the context of the Main Pose and in a way that covers all the major  lines of Anatomy. Eventually we move into relaxation and Yoga Nidra, a guided relaxation that brings deep awareness of the psychic body. The Zuddha Yoga School is certified by the world recognized Yoga alliance. Having taught all over the world the Zuddha Family is called Waylon's classes are exciting while staying true to Yoga's traditional roots of meditation and devotion to the All-Attractive. Everyday is different and each Zuddha Yoga practice draws upon the millions of poses, practices and variations which make up the complete science known as Yoga. Whether your a Yoga instructor or beginner Waylon's classes are a challenging fun experience!

http://www.zuddhalotus.com/contact/

Zuddha means at its simplest definition, clear or lucid. And Yoga is Union. So Zuddha Yoga means clear union. In essence our practice is a clear unpolluted approach to the Yoga tradition. What to mean by unpolluted? Means without the mystical, and mysterious teachings that lead to nowhere, means without frills and gimmicks of the modern Yoga, means the techniques brought in a clear manner and also through a traditional lineage in the context of universal benefit regardless of anything. (i.e: Caste, colour, creed, religion, politics, sexuality, age, wealth, status either social or physical).

The principles of Zuddha Yoga are the same as any traditional practice. Our self-practice must be ①upheld to stabilize ones energy in the realms of physicality and mentality, ②as well as to channel one's creativity and as present the life as continuous offering to the highest potential. ③The community one relies on must be respected, ④consulted and served so as to secure one's inspiration and ⑤support and to create a channel of love that can be cultivated to the greater global community. Service to said communities is most vital, done in a selfless manner, not concerned with ones own benefit, but also excelling in one's work, to do the very best one can and to always refine to the point of perfection. And finally the clear vision one finds when all aspects are balanced, when the time for the seed of knowledge to ripen we are given a vision of the true potential. The vision of the teaching's, teacher and self as one, the vision that carries directly into your heart allowing unflinching devotion to cascade throughout all avenues and aspects of life. The Pillars of Yoga are the fundamental principles which hold up Dharma in our life.

Varition of ZUddha Class  http://www.zuddhalotus.com/workshops/

Life is always challenging, and when we decide to consciously do our best we are always left unequipped to properly navigate the waves of nature and the mind, so 

Yoga as a science is imperative to navigate the ocean of Life successfully. 

 

以下、日本語(訳 MIKI SASAHARA)と、ヨガジャーナルにて取材を受けた内容を一部掲載しております。

 

ズッダヨガ とは、

数々の師匠から伝授された呼吸法、瞑想法、叡智、そして自身の経験を融合させて、編み出された、持続可能なヨギックライフスタイルのこと。

古代インドの伝統的ヨーガの実践を融合した、小宇宙的なサーダナ(修行)です。ズッダヨガのプラクティス(実践・練習)は、全てのヨーガの根源である瞑想から始まり、外界より経験する、一見終わりのない思考やストレスから、フォーカスを内側へと移します。瞑想後、古代ヒマラヤより継承されてきた呼吸法により身体のチャンネル(血管系、リンパ、神経系、経絡など)全てを浄化して、チャンレジングなアーサナにも挑めるよう身体を準備します。解剖学的観点から捉えても身体能力を全体的に高め、その都度決められたピークポーズに合わせたシークエンスが組まれています。最後はヨガニードラ、覚醒状態を維持したリラクゼーションにより、サイキックボディー(身体の奥深く内側にある本質の部分)の認識を高めます。

ズッダヨガスクールは

全米ヨガアライアンス認定校として登録されており、今現在、ハワイの大自然にてエコヴィレッジ兼スクール施設の建設が進んでいるかたわら、ウェイロンや、ズッダヨガティーチャー達による授業は世界中で開催されています。ズッダヨガの授業は、楽しさ満載、かつ、ヨガの伝統的根源に沿った瞑想と、クリシュナ(ヴィシュヌの化身、サンスクリット語で「全てを魅了する方」という意味)への献身精神にあふれていると知られています。

一日一日が異なるように、ズッダヨガのプラクティスもその都度、何万とあるアーサナや多々ある浄化法野中からセレクトされ、組み込まれた、効果的なシークエンスから成っています。ティーチャーズトレーニングではズッダヨガ特有のシークエンスの組み方の原則や、シークエンスのいくつかをご紹介いたします。ズッダヨガプラクティスは、初心者の方から、上級者、インストラクターまでが一緒に練習の空間を創り上げ、楽しめる奥深い経験となります。 ズッダ(Zuddha)とはサンスクリット語で、透き通っている、純粋な、もしくは 明瞭な、という意味があります。ヨガの伝統に対して、忠実で清浄なアプローチを持った流派という意味です。象徴的であったり神秘的である教えなどではない、過剰包装されていないヨガの叡智、生きとし生けるもの全ての平和と幸福のために役立てるべき方法を、ズッダヨガでは重視しています。また、その技術を、カースト、地位、人種、社会・経済・宗教・政治的立場、性的関心、身体能力に関わらず、全ての方に求められればお届けすることを約束します。

ズッダヨガクラスでシェアするポイントは、

①自然への感謝と愛の表現、②セルフプラクティスの必要不可欠性、③創造性、④コミュニティーに対するリスペクト・献身を持つこと、⑤自己の最大のポテンシャルへの気づきであり、伝統的ヨガのプラクティスと異なりません。伝統的ヨガでもセルフプラクティスは唯一無二です。セルフプラクティスが私たちのエネルギー、身体的・精神的自己を安定させます。また、セルフプラクティスは想像力そして創造力を培い、本質の自分らしさへの気づきを高め、自己の最大のポテンシャルを引き出す方法でもあります。自分が住んでいる環境やコミュニティーに対しての献身的な行動、働くことができるという状況に対する感謝の気持ち、見返りがなくとも常に精進するという姿勢は、全ての物との「繋がり」を実感するのに必要不可欠です。全てのものと繋がっていると実感できると、全ては一つであり、一つは全ててある、ということへの理解が深まるでしょう。ヨガの実践者としても、一個人としても、自分らしさ・最大のポテンシャル、個々のダルマ(使命・宇宙の法則)を実現したとき、その揺るがない精神が私たち全てを平和と幸福へと導いてくれるでしょう。

 

以下、ズッダヨガQ&A

1.創始者のフルネームとプロフィール、創始者のヨガ歴を教えてください。

Waylon Belding ウェイロン•ベルディング

 ズッダヨガの創始者、ウェイロン・ベルディングはカナダ・ブリティッシュコロンビア州の森や山に囲まれ環境で誕生。ナチュラリストの両親のもと人生最初の6年間をファームで過ごし動物や木々、自然に対する理解を深めながら育つ。 バンクーバーにて17歳からヨガの練習を始め、インド・ヒマラヤ、世界中を旅し実践と勉強を重ねる。現在34歳、ヨガ歴17年。

www.zuddhalotus.com

 

2.(創始者が)このヨガを提案するに至ったいきさつ・この流派への想いを教えてください。

ウェイロンもヨガの練習を始める前は、心も体も頑なだったのです。若干17歳だったにもかかわらず、心は閉ざされ、背筋を伸ばして座るとことさえも非常に困難でしたが、 ヨガ(瞑想)に出会った瞬間から、自分自身を癒すこと、自分自身の平和を築くこと、そして世界を助けるという目的に即座に目覚めました。その後旅を続けシンプルに生活をするヨガ的なライフスタイルの練習を続け、スタジオでの表現を超えたヨガ的な生き方を教えるスタイルを編み出しました。この流派は、生きとし生けるもの全ての間にある「繋がり」を、ウェイロンがヨガや彼の愛する音楽を通じ表現したものです。

 

3.このヨガの特徴をおしえてください。

特徴1:自然に感謝をし、自然に陶酔し、オフザマットでも常にヨガ的な選択ができるよう、全ての種類のヨーガ (ハタ・ヨーガ、ラージャ・ヨーガ、ジャパ・ヨーガ、カルマ・ヨーガ、バクティ・ヨーガ、ジュニャーナ・ヨーガなど) を融合させバランス良く取り入れたヨギックライフスタイルであること。 

 TTやリトリートでは、毎日必ず野外での練習、キルタンや瞑想、カルマヨーガ(見返りを求めずに献身的行為で動くこと)などを行います。

 特徴2:世界中から多様な実践者が集まり、クラスが毎回特別な空間になること。

 今年5月、東京のヨガスタジオでワークショップが開催された時は、ヨーガの練習が初めてという方から、日本で活躍するヨガ講師の方など年代や枠にとらわれず色んな方が同じクラスに参加して下さいました。またTTCやリトリートには世界中に散らばるウェイロンの弟子たちがカルマヨギーとしてサポートに来てくれます。

 特徴3: 必ずチャレンジポーズがあり、誰もが挑めるよう、多様なバリエーションやモディフィケーションが、シークエンスに含まれていること。

 ビギナーからアドバンスまで全ての人が楽しめるよう、無理なく且つ確実に心と体、そしてサイキックチャンネルを開いてゆくクリヤヨーガ(ヒマラヤの伝統的な呼吸法)やシークエンスによりマインドが限界だと考えている線を超える心と体を培います。「見たことのないようなユニークなバリエーションや今までチャレンジをしたことがなかったアーサナができるようになる」、「トラウマと向き合い、乗り越えられる自信」というフィードバックをよく頂きます。 

 

主なズッダヨガのクラス

❶ ズッダ・ビジャベーシック(ベーシック)

❷ズッダ陰陽ヨガ(3時間以上のロングプラクティス)

❸ズッダヨガインフィニティー(上級者クラス) 

❹ズッダ曼荼羅ヨガ(パートナーヨガ) 

❺ズッダ陰ヨガ 

❻ズッダ・ロータスフロー (蓮華座ですべてのクラスを行う、中級以上)

❼ ズッダクリア(ヒマラヤ秘伝の強い呼吸の浄化法)

❽キルタン 

その他ズッダクラス詳細;http://www.zuddhalotus.com/workshops/

 

※ 以上のクラスは、ズッダヨガ300時間ティーチャーズコースですべて紹介され練習していきます。特に❶❼❽は、TT期間中ウェイロンよりほぼ毎日伝授される為、終了後にはズッダティーチャーとして、クラスがスタート出来る内容です。その他のクラスは期間中にワークショップ形式で学んで頂きます。

 

4.過去に国内外メディアで取り上げられた実績があれば、いくつか教えてください。

バンクーバーのライフスタイルマガジン、Hello Vancouver に取材が掲載されています。

http://www.hellovancity.com/events/conscious-entrepreneur-waylon-belding-zuddha-lotus-yoga/  

 

 5.ズッダヨガ認定講師

 ズッダヨガでは、200時間以上のズッダヨガティーチャーズトレーニング終了者且つカルマヨギーとしてズッダヨガと自然への感謝と愛を注いでいるヨガ熟練者、またはズッダヨガ300時間終了者且つズッダヨガの求めるヨギックライフ遂行者に、ズッダヨガ認定講師としてズッダヨガを世界中で教えるチャンスをサポートしています。

以下、ウェイロンがオーソライズしたズッダヨガのメイン・ティーチャー。

 

❶ミキ; 東京在住、世界で唯一、ウェイロンと共にズッダヨガインフィニティーレベルまで教えられるヨガティーチャー兼アシスタント  http://mikisyogashala.com

❷ ダリアandクサーニャ: バンクーバー、ハワイ在住 ズッダロータススクールの立ち上げのメンバーであり、ヨガの他パーマネントカルチャー、デューラーの資格を持ち、ズッダヨガのリトリートやTTCでアシスタントを務める。世界中を旅しながらヨガと自然を調和したズッダの教えを実践しているカルマヨギー。

https://www.facebook.com/dariya.parakhnevych?fref=ts

❸ケイ;福岡在住、クンダリーニヨガティーチャー。バンクーバーTTC卒業生で、現在ズッダロータススクールにてゲストティーチャーとして、クンダリーニヨガのクラスを担当し、世界中のワークショップで活躍中。http://kundaliniyogafukuoka.webnode.jp

❹ジャスティス : 上海在住。すでにヨガティーチャーとして上海で活躍していたが、バンクーバーで行われたアウトドアTTCをきっかけに人生観が大きく変わり、現在ズッダヨガのトップ・アシスタントとして、私達と共に世界中で行われるクラスに講師として参加。

❺マユ: ドイツ在住。ピアニストであったマユは、バンクーバーTTCを皮切りに、すべての愛をヨガと音楽に注ぐことを誓い、現在ドイツにてヨガを教える。またヨーロッパにおいてウェイロンのアシスタントを務めている。ヴィーガニズムを深く勉強し、その活動が認められ、現在ズッダロータススクールにおいて広報や通訳としても活躍中。 https://mcocoon.wordpress.com

 

6.日本での今後の展開、抱負を教えてください。(創始者の思いをくんで)

以下ウェイロン先生からのメッセージ 

 

ナマステ!

わたしの名前はウェイロン・ベルディングです。 一児の父であり、17年以上のヨーガの実践と教えに捧げています。私たちは現在、世界各地のスタジオやヨガフェスティバル、またティーチャーズトレーニングやワークショップ、キルタンを行い旅を続けるヨガファミリーです。

最愛のパートナーと娘と共に世界中を旅をし、いろんな方々と出会いヨガをシェアし続けらるという大変光栄な機会を与えられたことに非常に感謝しています。

 ストレスや悩み、葛藤、病気やケガ、争いの中、実際の人生の中のあらゆる場面で、どのようにしてヨガの練習やテクニックを活用し、強く純粋な精神と健康な肉体を培うかを、 リトリート・ワークショップやTTCを通じシェアしていきたいと思っています。

勤勉に実践と学びを続ける姿勢が美しい日本人の皆さんには特に、このようなヨギックライフスタイル、ヨギックカルチャーとは何か、ヨガの真髄を心からお伝えしたいと思っています。パートナーと娘が日本人だからという理由だけではなく、特に古くからある日本の素晴らしい文化や習慣から、私自身が日本人の皆さんのひたむきな精神と共感するからです。

 

 

 

ZuddhaIntro;short film

Namaste!

We are dedicated devotees of the Yogic Path! Ee use every day of this life in dedication to our highest potential, in dedication to benefit all beings everywhere! Through the techniques of Yoga and living the Yogic Lifestyle we practice daily to discipline the mind and body and bring about a more harmonious way of being. This is an example of what we do in nature just a sheet the grass and sky, with a will to do something that will have no ill effects to the earth or other people, we do our best so that slowly the light of knowledge and peace may shine in all hearts on this fine Earth we call home!

Special thanks to Ayumi Ito, Dena Jackson, Yuya Taniura and Diane Garceau For helping with the Metatrons practice Circle!

Music by Naad - "Heartswell"
http://www.naad.ca

www.zuddhalotus.com

Eric先生のAnatomy workshop in Tokyo🇯🇵

 

上海からの好朋友 Eric Yue 先生により解剖学のクラスのご案内です!

私たちズッダヨガ東京TTCの中で、特別講師として参加して下さいます。

エリックのクラスは一般公開となりました。ズッダヨガTTの卒業生、ヨギーでもある彼の素晴らしいレクチャー、ぜひご参加ください。

http://www.yoga-gene.com/workshop/181372.html

 

image.jpg

Germany Days

世界的にクリスマス・マーケットで有名な街、ニュルンベルグを訪れました。

 ★

ミュヘン到着! 

ミュヘン到着! 

image.jpg
Veganの老舗Max Pettにて朝ご飯。&nbsp;

Veganの老舗Max Pettにて朝ご飯。 

image.jpg
image.jpg
 まゆちゃん作Vegan Sweets

 まゆちゃん作Vegan Sweets

まゆちゃん宅にてVegan Temaki Sushi party!  

まゆちゃん宅にてVegan Temaki Sushi party!  

Mayu's Kitchen

Mayu's Kitchen

image.jpg
image.jpg
まゆちゃん’s Shala

まゆちゃん’s Shala

ニュルンベルク Nürnberg の街並み 

ニュルンベルク Nürnberg の街並み 

image.jpg
image.jpg
image.jpg
クリスマスには、クリスマスマーケットが世界一の規模に! 

クリスマスには、クリスマスマーケットが世界一の規模に! 

びっくり驚きのVegan モツアレラ。 

びっくり驚きのVegan モツアレラ。 

ミュヘンで食べたMatpx Pettの豆腐スクランブルが忘れられず、作ってみました。クロワッサンとソーセージはこちらのBio Marketにて。レベル高すぎて、さすがドイツ!ヴィーガン先進国。

ミュヘンで食べたMatpx Pettの豆腐スクランブルが忘れられず、作ってみました。クロワッサンとソーセージはこちらのBio Marketにて。レベル高すぎて、さすがドイツ!ヴィーガン先進国。

まゆが作ってくれた朝ごはんは、ココナッツヨーグルト!

まゆが作ってくれた朝ごはんは、ココナッツヨーグルト!

これまた驚きVeganケバブ!しかも美味すぎる。もともとケバブファンではなかった私ですが(しかも、ウェイロンは生まれてこの方、本当のケバブの味すら知らないのですが) 、この豆腐ケバブー、最高!

これまた驚きVeganケバブ!しかも美味すぎる。もともとケバブファンではなかった私ですが(しかも、ウェイロンは生まれてこの方、本当のケバブの味すら知らないのですが) 、この豆腐ケバブー、最高!

image.jpg
ワークショップ前のひと休み。 

ワークショップ前のひと休み。 

image.jpg
今回オーガナイズしてくれたZuddha Sister Mayuちゃんと。

今回オーガナイズしてくれたZuddha Sister Mayuちゃんと。

素敵なスタジオでした!! 

素敵なスタジオでした!! 

image.jpg
image.jpg
image.jpg
image.jpg
ブレイクタイムは、フルーツポリッジ作りました。 

ブレイクタイムは、フルーツポリッジ作りました。 

数年前にスタジオOJASのクラスに来てくれたさち子ちゃん( 現在ドイツ駐在)がミュヘンから駆けつけてくれました!

数年前にスタジオOJASのクラスに来てくれたさち子ちゃん( 現在ドイツ駐在)がミュヘンから駆けつけてくれました!

image.jpg
Shihoko's Yinyoga class. 

Shihoko's Yinyoga class. 

Zuddha Yoga Infinity Class

Zuddha Yoga Infinity Class

image.jpg
image.jpg
image.jpg
一階はインドの家具屋さん。 

一階はインドの家具屋さん。 

オーナーのクリスティーナ。 

オーナーのクリスティーナ。 

この日はShihokoの誕生日でした! 

この日はShihokoの誕生日でした! 

Special Thanks, オーガナイザーで大切な友人でもあるMayu and Stefan  本当にありがとう!

Special Thanks, オーガナイザーで大切な友人でもあるMayu and Stefan  本当にありがとう!